東海道本線(JR東海)01(熱海〜函南)

JR東海
『東海道本線』

開業年 1872年開業(新橋〜横浜間)
路線距離
(営業キロ)
341.3km(JR東海)
5.0km(美濃赤坂支線)
13.8km(新垂井支線)
軌間 1067mm
駅数 82駅
複線区間 名古屋駅〜稲沢駅間(複々線区間)
南荒尾信号場〜美濃赤坂駅間、
山王信号場〜名古屋港駅間、
南荒尾信号場〜美濃赤坂駅間、
南荒尾信号場〜関ヶ原駅間(単線区間)
電化区間 全線(直流1500V)
備考 日本の大動脈、東海道を走行する本線です。
『JR東海』区間は、『JR東日本』『JR西日本』
区間よりも、ローカルな印象が強く、
名古屋近郊以外は、ほぼ全ての運行が普通列車となり、
広域輸送は完全に『新幹線』に頼り、
運行も区間運行がほとんどを占めます。

一方で名古屋近郊区間はその性格が異なり、
「豊橋」〜「大垣」間は運行の本数も増え、
速達列車も多く走ります。
これは競合路線として、『名鉄名古屋線』などが並走しているためです。

『JR東日本』よりの直通列車は一部、
「沼津」「静岡」まで、

『JR西日本』米原から先の直通列車も一日に数本程度です。

JR東海
東海道本線

「熱海」

熱海温泉の中心地で、『JR東海』と『JR東日本』が別れます。
駅構造 3面5線(在来線)
乗り換え JR東海 東海道新幹線に乗り換え→

JR東日本 東海道本線に乗り換え→
JR東日本 伊東線に乗り換え→
所在地 静岡県熱海市田原本町11-1 
キロ程 104.6km(東京起点)
備考 静岡県の東端に位置する、温泉街である熱海が、
『JR東海』と『JR東日本』の『東海道本線』の境界駅です。
駅の管轄は『JR東日本』側ですが、
『JR東海』の運行も乗り入れています。

正式な起点は、『伊東線』「来宮駅」にほど近い場所にあります。
例えば、TOICAは、隣の「函南駅」から使えたりと、
『JR東日本』の性格が強い駅になります。

『JR東海 東海道本線』の運行の起点で、
「東京」方面の運行とも接続しています。

この駅から出発する『東海道本線』は3両編成など、
短い編成が多く、
15両編成の『JR東日本 東海道線』から乗り換える客で、
途端に混雑します。


「熱海駅」を『JR東海』車両が出発します。
すぐ直後にトンネルに入ります。







『伊東線』「来宮駅」が見えますが、
『東海道線』は停車しません。
『JR東日本』の駅です。



この付近に『JR東海』−『JR東日本』境界線があります。


その後、“丹那トンネル”の長いトンネルがあります。
1934年に開通し、
現在の『御殿場線』経由であった『東海道本線』は、
熱海経由が『東海道本線』となりました。

非常に長大なトンネルで、難工事であった事が知られています。
トンネルは4か所の大きな断層帯を直線で通過しており、
かなり無理をしているトンネルでもあります。
全長は7.8kmで、「熱海」−「函南」駅間のほとんどが、
このトンネルの中を走行します。


長大なトンネルを抜けて、
「函南駅」が見えてきます。













東海道本線(JR東海)02(函南〜三島)
東海道本線(JR東海)02(函南〜三島)

戻る
戻る